建材LABO製品情報

『室内の空気を整える』をテーマに建材LABO登録製品の中から、空調関連製品をご紹介します。

人は生活の中で常に様々な物質を摂取していますが、とりわけ「空気」の摂取割合は全体の83%を占めるといわれています。
生活の中で摂取する空気には、合成化学物質やハウスダスト、カビをはじめ、冬場は特にウイルスや細菌なども多く含まれており、住宅構造やライフスタイルを問わず、室内の空気を整えてより良い環境を作ることは避けては通れません。
そこで今回は『室内の空気を整える』をテーマに建材LABO登録製品の中から、空調関連製品をご紹介します。

<株式会社エイ・ティデザイン>オースリー “ エアー ピュアリ”

オースリー “ エアー ピュアリ” は、国際特許を取得した高性能オゾン発生体を搭載しています。
金属電極をセラミックやガラスで覆い、露出しない構造としたことで、オゾン発生を阻害する空気中の水分やガス成分の影響を受けにくい。
従来品は、高温・高湿環境ではオゾン発生効率が極端に低下していましたが、本発生体は温湿度の影響を最小限に抑えているため、常に安定した効果を発揮します。
金属電極が露出していないため、空気中の水分やガス成分の影響に電極が劣化する心配がなく、簡単な洗浄で長期間使用できます。

詳細はこちらから
https://www.bic-net.jp/k-labo/atdesign_01/

<サーマエンジニアリング株式会社>地中熱利用輻射暖房システム「サーマ・スラブ」

暖房を買いますか?それとも『健康的な空間』を買いますか?

サーマ・スラブ™は地中からの輻射熱の間接暖房により適度な湿度を確保し、インフルエンザ・風邪・乾燥肌( アトピー)などの抑制にも役立つ健康暖房です。
厚生労働省において認可保育園・認定こども園の、また内閣府において企業主導型保育所の補助金対象システムです。

詳細はこちらから
https://www.bic-net.jp/k-labo/therma_01/

<ルノン株式会社>空気を洗う壁紙®クラフト ライン

「空気を洗う壁紙®クラフト ライン」は手工芸品のような風合い、繊細かつ存在感のあるプリントエンボス表現、木目と相性の良いカラー展開と、ホテルや医療・介護・福祉施設・オフィスビルなど、国内の様々なコントラクトシーンに対応した使い勝手の良いデザインラインアップです。

詳細はこちらから
https://www.bic-net.jp/k-labo/runon_01/

月間閲覧ランキング

建材ポータルサイト「BiC建材LABO」月間閲覧数TOP3をご紹介します。(対象期間/2024.10/15~11/14)

No.1|<株式会社ノーリツ>即出湯ポンプユニット(PQU-400WT)

複雑な設計・部品調達・施工をスッキリ解消 !
即出湯ユニットPQUの導入により、従来負担となっていた部材点数が複雑になる見積依頼や部品調達、スケジュール管理などの様々な手間を解消。設置後の管理やメンテナンスの負担も軽減されます。

詳細はこちらから
https://www.bic-net.jp/k-labo/noritz_01/

No.2|<森松工業株式会社>ステンレスパネルタンク(溶接組立形)

世界で初めてステンレスパネルタンクを開発
森松は1970年に、水槽材質にステンレスを使用し、また構造は力学的に理想的な形である球に着目して、平板に球の一部を組み合せたパネルユニットを自由に組み合せて製作できるステンレスパネルタンクを業界に先駆けて開発しました。
小型から超大型タンクまで製作可能で、受水槽、高架水槽をはじめ様々な分野の水槽に使用いただいております。

詳細はこちらから
https://www.bic-net.jp/k-labo/morimatsu_01/

No.3|<日之出水道機器株式会社>グレーチング幅38mmの極細設計を実現した 鋳鉄製スリット側溝

スリット幅38㎜。鋳鉄の特性を活かして細さと機能美を極限まで追求したスリット側溝です。
鉄の特性を生かし、細さと性能を極限まで追求したスリット側溝は幅38mmの細いスリットが、タイルやインターロッキングの目地に馴染み、表層のパターン切替箇所においては境界を引き締め、引き立てます。

詳細はこちらから
https://www.bic-net.jp/k-labo/hinode-sk_05/

BiC建材LABOは「全国建築計画情報 KJ-NET」契約企業様の取扱製品をデータベース化し、弊社取引先の約2000名の建築設計事務所、ゼネコンの設計士様に対して、最適な製品をご紹介するサービスです。
当社は40年近い建築業界でのマーケティング活動実績・全国建築計画情報 KJ-NET運用実績を基にした建築業界における様々なデータ・スキル、ネットワークを活かして、建材・設備メーカー様と建築設計士様双方のビジネスニーズをマッチングさせるお手伝いをいたします。
全国建築計画物件情報「KJ-NET」概要
全国建築計画物件情報「KJ-NET」基本活用編
TOP