資材高騰・人件費増加に大きく影響された2024年度の竣工状況をKJ-NETの用途別に集計・分析しました。
過去3年度における延床面積・地域別の竣工状況(3都市圏・5用途)

2024年度の竣工延床面積傾向
工業・流通(主なカテゴリー:工場、流通センター、倉庫など) 2023年度と比較して12.1%減少。
「物流施設」のウェイトが約69%を占めており、 10,000㎡以上の物件数の推移をみてみると2022年度115件、2023年度105件、2024年度88件と過去2年度と比較すると減少。
商業(主なカテゴリー:店舗、宿泊施設、レジャー施設など)2023年度と比較して34.1%増加。
「店舗」では約35%の増加、「宿泊施設」で約140%と大幅の増加。物件あたりの延床面積の推移をみると2022年度約2,567㎡、2023年度約1,909㎡、2024年度約2,581㎡と増加している。
事務所(主なカテゴリー:オフィスビル、研究施設など)2023年度と比較して0.8%減少。
「オフィスビル」のウェイトが75%以上を占めており、「オフィスビル」の物件数の推移をみてみると2022年度282件、2023年度280件、2024年度268件とほぼ横ばいに推移。
教育(主なカテゴリー:幼・保育園、小中高、大学など)2023年度と比較して5.6%増加。
「小・中・高校」 「専門学校」は減少したが、 「幼・保育園」「大学」などは増加し、全体として増加。
福祉(主なカテゴリー:福祉施設、福祉施設その他)2023年度と比較して13.4%増加。
物件数でみると2022年度472件、2023年度442件、2024年度414件と減少傾向だが、物件あたりの延床面積は増加傾向にあり、延床面積全体としては増加。
2024年度の竣工データから見えること
2023年度に減少した分が2024年度で増加した用途もある一方、計画の延伸・縮小などにより減少する用途も見受けられた。資材高騰・人件費増加などによる今後の変化も引き続き調査を続けていく。
【担当:西浦 政朋】
<延床面積算出条件> 弊社配信サービス「全国建築計画物件情報KJ-NET」より
①2025年4月10日配信時点のデータ ②竣工年度:2022~2024年度 ③延床面積:空欄の物件は対象外
④進捗:実施設計・設計完了・着工・竣工のみ ⑤工事分類:新築・改築・増築のみ ⑥各都市圏の分類:首都圏=東京・神奈川・埼玉・千葉、中部圏=愛知・静岡・岐阜・三重、近畿圏=大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山
建築計画情報の収集力強化、情報収集の時短化、営業活動の効率化を実現し、建築計画の進捗に合わせて貴社の商品・サービスにおけるタイムリーな営業活動をサポートいたします。